2008年7月 3日 (木)

2008年07月01日jepax 短信

[たまがわ・みらいパーク/イベント事業等]

いのちの継続から環境危機・食料危機対策等に向けて下記に弊会近況の経緯・活動等をご報告し、会員各位のご支援・ご協賛の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
その背景には、洞爺湖サミットの開催や東京都のCO2削減政策(2010年度から策定実施)が開始される中で、化石代替のバイオマス資源・製品の分野から地域・地産地消の必要性と子どもたちや企業等に環境教育・ビジネスの基盤整備を整える次第です。
皆様の今後ますますご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。  弊会スタッフ一同                               

8月16日(土)たまがわ・みらいパーク(旧多摩川小学校)
環境と食育「緑のものづくりパーク」スタート・参加者募集(どなたでも)
第一回「マイポットで植林・身近なCO2削減」1Fものづくりルーム
バイオマスポット・容器に名前を書いて緑の育成体験で植林事業に参加
9月13日(土)たまがわ・みらいパーク
環境と食育「緑のものづくりパーク」
第二回「マイポットで植林・身近なCO2削減」1Fものづくりルーム
環境ものづくり(土いじり造形・デザインと宇宙空間)でエネルギーCO2体験
尚、自由参加(500円/1名)できますのでご参加お待ちしております。
陶芸でストレス解消、マイカップ(器)を作りませんか!!!
9月中旬より・・陶芸家 芝田陶祥先生の「武州多摩川粘土等での*ろくろ陶芸教室」
10回シリーズで企画中、参加人数30名限定募集・・・詳細には近々発表致します。
9月19日(金)第4回石川酒造・環境・食育セミナー
我が国・地域の環境危機・食料危機対策から植物資源化構想に係わる安全・安心の植物生産と利活用について、詳細には近々発表致します。
10月初旬には、とうもろこし等食料資源を利用しない弊会オリジナルのバイオマス稲が収穫期を迎え、平成21年度計画含めて用途や展開を公開致します。
尚、バイオマス米を微粉末化して米パン等食料危機対策に供える考えです。
追伸、
廃食油や食品廃棄物がありましたら購入致しますので、ご一報賜りたく存じます。
また、生ごみ用「最先端!コンポスト機器装置」の委託販売をしておりますので、
弊会のHPや事務局にお問い合わせ下さい。 

日本環境資源生活文化振興会 jepax事務局
NPO法人バイオマス産業機構 bio 事務局

|