« 世界3大モータースポーツレースでバイオマスエタノール始動 | トップページ | エースコック株式会社より世界初、“バイオマス素材&オール生分解性のカップめん容器”(平成20年3月吉日) »

2008年3月 3日 (月)

第3回セミナー(2008年04月18日)バイオマス・ニッポン総合戦略に係わる環境セミナーのご案内

多摩CO2対策に向けて「気候変動・中小企業連携・事業活性」ビジネス振興政策

主催:NPO法人バイオマス産業機構
後援:石川酒造株式会社昭島市あきる野市福生市八王子市ミニTAMA三多摩会
社団法人首都圏産業活性化協会西武信用金庫多摩信用金庫
日本環境資源生活文化振興会エコビジネスネットワーク

京都議定書2008年~2012年の第1次約束期間を迎え、更なるCO2抑制・排出権取引等に向けて地球規模での洞爺湖環境サミットが世界首脳の枠組みから本格的な取り組みが始まります。
そこで、我が国も化石資源等の代替として、地産地消のバイオベースを基軸にした植物生産やバイオ燃料化関連事業で未来に繋ぐ持続可能な環境ビジネスの指針と社会貢献型産業振興の環境セミナーです。
つきましては、地域企業連携や環境産業活性化に向けて下記内容でご参加をお待ち申し上げます。
[日時・会場]
   日程   2008年4月18日(金)  開演14:00  終了予定17:00
  会場  石川酒造株式会社 (蔵元会場) 東京都福生市熊川一番地
      電話番号 042-553-0100
   参加  無料 (資料代別途@1,000円/1名)先着順100名・申込はE-mail & FAX受付 
[プログラム]
  14:00-14:30開催の辞・酒蔵と水環境 石川酒造株式会社 代表取締役社長    石川 太郎
  14:30-15:00演題「バイオマスからのクリーンエネルギー回収型エタノール固体醗酵技術」
        講師 東京農業大学 醸造環境科学研究室 農学研究科       本多 宏明 
  15:00-15:30演題「環境・エネルギーの新技術「こんな手があったか!」
        講師 静岡大学客員教授 ㈱光と風の研究所 所長         堀内 道夫
  15:30-16:30講演「東京都の気候変動と中小企業との連携について」
        講師 東京都環境局 環境政策部 環境政策課 環境政策主査    谷口 信雄                 
16:30-17:00質疑応答「環境ビジネス事業相談や補助事業等」
17:00-20:00「交流会は別紙ご案内」総合司会と多摩地域のCO2対策に向けて・・ ジョージ兼路

http://www.npobiomass.com/sub4.htm

第3回セミナー(2008年04月18日)申込書(Microsoft Word)

特定非営利活動法人 バイオマス産業機構
〒190-0013
東京都立川市富士見町6丁目-11-107
FAX:042-537-7721
HP: 
http://www4.ocn.ne.jp/~sai10u/index.htm
事務局 高橋・斎藤

|

« 世界3大モータースポーツレースでバイオマスエタノール始動 | トップページ | エースコック株式会社より世界初、“バイオマス素材&オール生分解性のカップめん容器”(平成20年3月吉日) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。