2007年10月 6日 (土)
|
 |
日比谷公園ガーデニングショー2007 開会イベントのお誘い
今年も日比谷ガーデニングショーの季節がやってきました。花と緑を愛する皆様に開催初日、ビッグイベントを用意いたしました。ガーデンコンテストの結果発表、講演会、そして交流会です。どなたでも参加できますので、是非、ご来場くださいますようお待ちしております。
■日 時 |
平成19年10月20日(土) |
■場 所 |
日比谷公園・小音楽堂(雨天中止) |
■参 加 費 |
無料 |
■受付開始 |
11時30分(出入り自由) |
第1部 |
12時 |
フラダンスチーム・レイナニフラダンスグループのみなさん |
第2部 |
13時 |
開場 |
13時10分 |
講演1 「2016東京オリンピックをめざして」 細谷恒夫プロデューサー |
13時50分 |
東京都大学バトン連盟大学生によるバトン演技披露 |
14時10分 |
コンテスト結果発表
- ガーデン部門(ガーデン、ベランダガーデン)
- コンテナガーデン部門
- ハンギングバスケット部門
|
第3部 |
14時30分 |
講演2 「花みどりイベントの、これから」 涌井雅之実行委員長審査委員長 |
第4部 開会・花と緑の人間交流会 |
15時 |
交流会開会 |
15時15分 |
花と緑の各団体ひとことメッセージ |
16時30分 |
中締め解散 |
■主 催 |
日比谷公園ガーデニングショー2007実行委員会 |
■協 賛 |
(財)東京都公園協会、(社)東京都造園緑化業協会、(社)日本造園組合連合会東京都支部、(社)日本庭園協会 、(社)ランドスケープコンサルタンツ協会関東支部、(社)日本公園施設業協会東京支部、日本水景協会、一造会、有限責任中間法人日本運動施設建設業協会、(社)日本造園建設業協会東京都支部、日本ハンギングバスケット協会東日本連絡協議会、グリーンアドバイザー東京、ジャパンガーデンデザイナーズ協会、全国女性造園技術者の会東京ブロック、RHSJコンテナガーデニング協会、NPOグリーンワークス、全国オープンガーデン協会、スタイリッシュ・グリーンアンドフラワー協会 ほか 花と緑の関係団体・NPO団体(順不同) |
|
|
| 固定リンク
|
|
 |
日比谷公園イベント場所案内図
イベント場所案内図 印刷用データ (PDFファイル 1.34MB)
展示・イベント |
【 10月19日(金) 】 2016 東京オリンピック招致応援のための五輪花壇制作 |
|
【 10月20日(土) 】 開会イベント |
|
【 10月27日(土) 】 東京農業大学応援団演技披露、収穫祭アピール |
12時から13時、第2花壇内芝生広場にて。だいこんなど野菜の配布も行う。 |
|
【 期間中実施 】 花と緑とワインを楽しむテーブル |
【 期間中実施 】ツリークライミング体験 (一般者中心、技術者中心、剪定技術デモ、プレチャンピオン) |
場所:にれの木広場。当日本部テント及び体験場所で受付。 - ツリークライミング体験イベント(一般者中心、一部フィジカルチャレンジャー体験含む)
実施日:20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日) 整理券販売10時より
- ツリークライミング体験イベント(技術者中心、一般者も可) 造園CPD認定講座申請中
実施日:22日(月)から26日(金) 整理券販売10時より
- 剪定技術デモンストレーション(JAA ジャパンアーボリストアソシエーション)
実施日:26日(金) 13時から14時 無料
- 高木移動技術デモンストレーション (TCJ会員)
実施日:27日(土) 11時から、14時から 無料
- チェンソーパフォーマンス(チェーンソー彫刻の実演)
上田 康美 ツリークライミングジャパン インストラクター チェンソー彫刻家 実施日:27日(土) 13時から14時 無料 参加費:ツリークライミング体験会は、参加費として1200円(小学生800円)の負担をお願いします。 |
|
【 期間中開催 】花と緑の見本市 |
フラワー&ガーデニングマーケット開催。エクステリアグッズ、インテリア雑貨、軽飲食販売など。花と緑、新型カーなど環境・緑化関連製品の展示や講演がなされ、環境問題の取り組みを体感できる。 |
|
緑と水の市民カレッジ会場(当日開始30分前から受付開始。表示のないものは参加無料) |
23日(火) 13:30~15:30 |
「日比谷公園の花とみどりのあらたな展開を知る~フェリーチェガーデンと第1花壇を訪問して~」三浦香澄ほか |
24日(水) 11:00~13:30 |
植木剪定実演「私にもできる植木の剪定」加藤治平、500円 |
14:30~16:30 |
「日比谷公園から花と緑の発信を!―東京緑花・環境を考える」近藤三雄、500円 |
25日(木) 13:30~16:00 |
シンポジウム「ガーデニング~私の庭からエコロジー」甲斐徹郎、八木波奈子、須磨佳津江 |
26日(金) 13:00~14:30 |
「地球温暖化対策とエネルギービジネスー初心者のためのエコビジネス入門」安藤眞、1000円 |
15:00~16:30 |
「緑化でバイオマス資源をつくろう。植樹や剪定材等を利活用してエネルギー生産」、ジョージ兼路、1000円 |
27日(土) 13:00~15:00 |
ハンギングバスケット制作講習会、参加費:4000円 |
28日(日) 10:30~12:00 |
「明日の地球を明るくするバイオマス資源のさらなる利活用について」山名俊介 |
|
|
|
|
| 固定リンク
|
最近のコメント