« 豊岡市より豊岡市バイオマスタウン構想書が農林水産省ホームページで公表されました | トップページ | 三井造船株式会社よりJA全農よりバイオエタノール製造設備を受注多収穫イネを原料とする「バイオ燃料地域利用モデル実証事業」の対象事業 »

2007年8月12日 (日)

バイオマス・ニッポン総合戦略に係わる環境セミナーのご案内

木質系からバイオ燃料・バイオマス・プラスチック原料等
主催:NPO法人バイオマス産業機構
後援:石川酒造株式会社昭島市八王子市福生市あきる野市
ミニTAMA三多摩会社団法人首都圏産業活性化協会西武信用金庫
日本環境資源生活文化振興会エコビジネスネットワーク

 京都議定書2008年~2012年の第1次約束期間を迎え、CO2抑制に本格的な取り組みが始まりました。急ぎ、化石資源代替えとして我が国のバイオマス・ニッポン総合戦略に係わる植物循環・環境資源利活用から時代を見つめ直す為にも、醸造の蔵元より下記ご講演内容から身近な地域産業振興と自然と共存共栄を基軸に我が国のバイオマス・セミナーを開催致します。つきましては、ご多忙中とは存じますがご出席賜りたくご案内申し上げます。

[日時・会場]
日程  2007年9月21日(金)開場15:00 終了予定17:30(案)
会場  石川酒造株式会社 (蔵元会場) 東京都福生市熊川一番地
      電話番号 042-553-0100
参加  無 料 (資料代@1,000円/1名) 先着順100名・申込はE-mail & FAX受付
[第一部プログラム]
15:00-15:20   開催の辞・酒造と環境 石川酒造株式会社 代表取締役  石川太郎
15:20-16:00   演題「我が国バイオマス・ニッポン総合戦略に伴う指針について」
―バイオマスとは、環境事業推奨でCO2削減―
講師 農林水産省大臣官房環境政策課 環境企画官  酒井 正裕
16:00-17:00演題「 木質系リグニン分解遺伝子システム/有機物資源化について」
―わかりやすい微生物・生物システム―
講師 東京農工大学院 生物システム応用科学教授  片山 義博
17:00-17:30演題「TAMAバイオマス・センター創設案件に向けて」 ジョージ兼路
18:00~ミニTAMA三多摩会セミナー連携の普及・啓発活動・・・・・

参加  参加無料 先着順100名・申込はE-mail & FAX受付
(資料が必要な方は、資料代 1,000円/1冊 事前登録・要)
参加申込先:FAX :042-537-7721 JEPAX事務局宛
http://www.npobiomass.com/sub4.htm

|

« 豊岡市より豊岡市バイオマスタウン構想書が農林水産省ホームページで公表されました | トップページ | 三井造船株式会社よりJA全農よりバイオエタノール製造設備を受注多収穫イネを原料とする「バイオ燃料地域利用モデル実証事業」の対象事業 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。