我が国資源化自給自足構想とバイオマス・ビジネス講習会 |
共催:NPOバイオマス産業機構BIO、日本環境資源生活文化振興会、港区赤坂青少年対策委員会 後援:国際環境農業開発事業組合、エコビジネスネットワーク
|
地球・我が国の温暖化(京都議定書に係わるCO2削減)対策に向けて、世界に頼らないエネルギー資源化構想(バイオマス・ニッポンを基軸)に、自然回帰・自然エネルギーと自然農法(コウノトリを育む治水事業で工業米や植物利活用)等からエタノール、プラスチック製剤等のビジネス等を組成団体として、「特定非営利活動法人バイオマス産業機構」が全国ネットで展開致します。そこで、次世代バイオマスビジネスの実態と将来性について、植物資源の回収に伴う産業廃棄物産業・関連業者等や雇用促進の一環として団塊世代の意欲ある人々と共存共栄で推進致しますので多くのご参加をお待ち申し上ます。 |
記 |
[日時・会場] 日程 2006年11月25日(土)開場13:00 終了予定16:00 会場 赤坂パークビルディング(アネックス会議室)港区赤坂5-2-20円通寺通り 参加 参加費3000円/1人 先着順・申込はE-mail & FAX受付 [プログラム] 13:30-13:40開催の辞 NPOバイオマス産業機構 池谷理事長 13:40-14:40演題「自然エネルギーと次世代タウン構想について」 講師 ㈱光と風の研究所、代表取締役 堀内 道夫 静岡大学客員教授、千葉大学大学院非常勤講師 14:30-15:30演題「植物利活用バイオマス資源化ビジネス戦略について」 講師 日本環境資源生活文化振興会JEPAX 会長 ジョージ兼路 15:30-16:00第52回繁業塾・総合司会「NPOバイオマス産業機構」理事高橋信行
|
参加申込先:jepax@eagle.ocn.ne.jp TEL・FAX :03-3780-0242 JEPAX事務局宛 |
平成18年 月 日 |
会社名: |
担当者: |
所在地: |
tel: |
備 考: |
fax: |
|
|
(赤坂パークビルディング/アネックス会議室・会場地図)円通寺坂通り
会場:東京都港区赤坂五丁目2-20赤坂パークビルディング・アネックス館
当日連絡電話番号:090-6105-1433
交通機関:営団地下鉄 銀座・丸ノ内線 赤坂見附駅 徒歩10分
最近のコメント